皆さま、こんにちは! いつもブログをご覧いただき有難うございます!(^^)! さて、本日は、 指輪交換で使われるリングピローです! 挙式の中でも大事な儀式である 「指輪の交換」 指輪を交換する際に、指輪を置いておくものが 「リングピロー」 です 古くはエジプト王朝時代に、 王家の王朝時代に、花嫁の装飾品を置く装飾台として、使用されたのが始まりと 言われています。 それがヨーロッパへと伝わり、 指輪をリボンや縄で結ぶようになりました。 古来より指輪はその丸い形から 「永遠」 を意味するものであり、 リングピローのリボンや縄などは、一つに結ぶことから 「約束」 「永遠に途切れない絆」 という願いを込めるようになりました。 それが後世まで伝わり現在のリングピローとなったのです。 最近では様々な形のリングピローがございますが、 ご自分で手作りされる方もいらっしゃいますし ご自分のご両親やご友人様が、当時挙式で使われた リングピローを サムシング・フォー(SometingFor)の一つである、 ★(Someting old) なにか古い物★ ★(Something Borrowed)何か借りたもの★ の一つとしてご使用される方もいらっしゃいます♡ また、挙式で使用したリングピローを、
赤ちゃんと一緒にお写真で撮るという方法もございます♪
他にもお話聞きたいよ!という方は 是非ブライダルフェアへ★
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリー
バックナンバー